2012年10月31日 (水)

競技会から帰りました

こんにちは。

先週は水曜日から御殿場に行きました。

4泊5日の長い競技会でした・・・。(競技会自体はフレンドシップを入れて4日ですが、輸送がありました)

今回はいつものメンバーと少し間が開いての参加と初参加の9頭のメンバーでした。

障害はやっぱり久しぶりの方たちはスピード感覚に少しズレがあったようでした。

日に日に慣れてはきましたが、ここは、やはり慣れが大きいですね。

初参加の方は入賞できました!

練習よりも強気で乗れていたのはとても良かったですね!

クラスを上げるのにはクラブでコントロール練習を馬を動かしてできるようにする必要があります!

がんばりましょう!

前回と間が開かなかった方たちは馬場・障害ともにやはり良い結果でした。入賞もありましたが、内容がとてもいいですね!

僕は目標のクラスアップができたので、まずまずでした。

ただ、少し考えないといけないミスもあったので反省中です・・・。

今年の障害班の競技会はこれで終わりです。

来年1月27日(日)スクーリングジャンプ2月27日(日)ホースショーへ向けて頑張りましょう!!

あとは自馬を所有されるオーナーの方は、ぜひ12月24日(月・祝)クリスマス会にて3段飛越競技への参加をお願いしますっ!!

スクドレ 013

去年のクリスマス会の様子。

昨年は某有名アイドルが来てくださいました!

今年はワイルドな田野さんが見られるかもしれません・・・。

2012年10月22日 (月)

お疲れさまでした!&がんばれK山!

こんにちは。

珍しく晴れの日更新。

昨日はスクーリングジャンプが行われました。

普段のように乗れた方、普段以上にできた方、普段よりもできなかった方いろいろだったと思います。

見ていて感じた事は二つ。

一つは障害参加者の全体的なレベルアップでした。

これは障害レッスンをしていてうれしいことですね。

ただ、いつもたくさん飛んでいるのに、少し物足りない結果の人もいました。

たくさん飛んでいれば全てうまくいくわけではないので、『なぜか?』を見つけて練習してほしいですね。

もう一つは、練習で注意されていることは必ず走行で出てしまうということです。

いつもいつも注意していたのに、やっぱりコースでも注意されていた人が多かったです!

必死になると意識が薄れて、ついつい癖が・・・という感じでした。

たくさん飛ぶよりもこの辺を修正していきましょう!

最後に障害は『飛ぶのは馬です!!』

たくさん飛べたよりも、飛んでもらえた、です!!!

これを忘れずに練習してくださいねっ!

忙しくて写真が少ないです。すみません・・・。

スクジャン 001
緊張したKさん。先に飛ばないように練習していきましょう!ペースはとても良くなりましたよ!

スクジャン 003
大変と言ってても、ちゃんとコントロールできましたね!Nちゃん!もう少しコントロールを安定させて上のクラスへ!!

スクジャン 004
最初はビビリまくりのAちゃん。2走目は良くなりました!来週は競技会です!!

スクジャン 007
出場を迷ったIさん。出て良かったと思います!やっぱり何でも練習ですね!

スクジャン 008
ペースは良かったHさん!ペースはいいですが、上でグラグラ・・・。障害用の騎座を作りましょう!

スクジャン 005
謎のオラング人(笑)

一人で色んな馬で8走もしました!どの馬でも良い結果で良かったです!所々で隙を見せないようにしていきましょう!

皆さん、お疲れ様でした。

アルバイトのKご夫妻ありがとうございました!

皆さん次は、来年1月27日(日)ですよー!

 

あと、今週は競技会で御殿場にいきます!

クラブからは9頭の参加です!

K山は水曜から行きます。

なかなかハードな日程ですが、頑張れK山!負けるなK山!

あっ!別に差し入れとかはいいです。

多額の金銭が関わった、貴重なものとかはいいです。

ただ、そんなに言うならあえて断りはしません・・・(ニヤリ)

2012年10月15日 (月)

今週はスクーリングジャンプです!

こんにちは。

雨じゃないのに珍しく更新です。

今週はスクーリングジャンプです!

ここ5年では最高くらいのエントリー数です!

ジャンプが盛り上がるのは嬉しいことですね!

さらに来週は御殿場での競技会もあるので出場される方にはいい練習になると思います。

コース走行は障害にとってとても重要なペース感覚を養うことができます。

できるだけ障害をやられている方には定期的なコース走行への参加をお勧めします!

今回は今年5月くらいから人を乗せることから調教したハリームーンのコースデビューです。

コースデビューは今まで自分でやってきましたが、今回はKくんに任せることに。

レッスンではうまくいっていますが、人に任せるのはプレッシャー大です!!!!

まぁ、Kくんなら大丈夫でしょう!(←プレッシャー(笑))

今回は時間的な余裕がなく、かなりバタバタしそうです。

スムーズな進行へのご協力お願いしますっ!

2012_0401_132838-P1000106

オラング乗りするなよ~~!!!(笑)

2012年9月23日 (日)

やっと・・・

こんにちは。

やっと雨!!!

いっいやっ!

決して決して嬉しいわけでは・・・(笑)

暑い中、ず~っとがんばりました!

たまにはこういう日もあってもいいんじゃないかと・・・

決して嬉しいわけでは(笑)

 

今年は3月、5月、9月、そして今度の10月と今までよりも競技会に参加させてもらっています。

競技会、やっぱりいいですよ!

いろいろな方にたくさんの指導法、調教法などを教えてもらう機会があったり、やはり上手な人の騎乗を見るのは違いますね!

個人的に、上達と言う意味では2鞍よりも、上手な人を見た後の1鞍の方がレベルアップする気がします。

競技会や、今年は指導者の講習会、または一流選手からのクリニックを受けたりと新しい知識や経験が増えました。

どこかで勉強会をしたいなぁと思っているんですが、レッスン枠いっぱいいっぱいで時間がなかなかとれないのが現状です・・・。

ヒマそうだなとか、雨の日などに興味ある方は是非、声をかけてください!

質問でも、勉強できた話でも何でもお答えしますっ!

希望がなかったら残念ですが・・・。

そして、やっぱり僕は障害!

今度は変則で最終日曜ではありません!

10月21日(日)スクーリングジャンプです!

今回からはビギナークロス障害(部班馬場でクロス程度のコース走行)よりも、さらに簡単な競技を用意することも考えています。

少しでも興味ある方いれば、景山までお願いします!

その方にあった、その方ができそうな競技を用意いたします!

そして、もう一つ!

今年のクリスマス会は障害がんばります!!

名づけて!『パロミノ三段飛越競技!!!』

本当は六段飛越なんですが、馬場の広さから三段が限界で・・・

三つの障害を落下、拒否なく通過できれば、どんどん高さが上がっていくという内容です!

高さが上がれば迫力満点!

高さが付くので自馬のみの参加になりますが、オーナーの皆様、是非ご検討ください!

クラブ長や景山も参加を考えていますが、クラブ長のチェリーサウスは出てきたら高さには強いですよ~!

豪華商品や、名前の残るレイの付いたカップなども検討中です!

皆さん負けないように頑張りましょう!!

_DSC8462
リバプールが嫌いなチェリーの必死な形相のジャンプ(笑)

 

2012年9月15日 (土)

行ってきました!!沖縄外乗ツアー!

Okinawa

こんにちは!H田です!2012年9月10日~12日、静岡空港から出発して、沖縄本島『うみかぜファーム』さんにて外乗してきましたーっ!気温はちょっと高めでしたが、天気は快晴!空と海は真っ青!!

Okinawa2

馬で海に入ることはわかってたんですが、今回はなんと!馬の尻尾につかまって泳いできましたー!!スタッフの方はこれを「極楽スイスイ」と呼んでましたが、まさしく「極楽」でしたー!『うみかぜファーム』のみなさん、どうもありがとうございました!皆さんも来年の夏は沖縄へ

「めんそーれ!!」





みなさん、「おお、ついにH田指導員もブログをマスター!!」・・・と思いました??代筆はY井指導員でした!(笑)

2012年9月13日 (木)

ご無沙汰です!

こんにちは。

本当に久しぶりの更新です。

ここ2ヶ月、忙しかった~!!!です。

やっと一息。

まず、夏祭りがありました。

参加人数が今年は少なく少し残念でした。

馬に乗る目的も少しずつ変化が見られる当クラブ。

お楽しみイベントは期待されていないように感じました。

今年はもちつきから、お楽しみイベントは盛り上がりに欠けていたんです・・・。

ちょっと作戦を練り直します。

そして、個人的に指導者の講習会を受けてきました。

馬が用意できず、試験はパスしますが、自分のレベルを知るとても良い機会になりました。

さらには、先日の試合。

初参加の方が2名!

緊張していましたね~(笑)

最初から緊張しない人の方が珍しいんです。

少しずつ場に慣れていきましょう!

大会は、ほぼ全員が賞を頂きました!

おめでとうございます!

今回はクリニックもあり、僕とKくんも受けました。

やはりトップライダーの方の指導に感動!

特にKくんは今大会で一番成果があるレベルアップができましたねっ!

次はクラブ内で運動会を予定していましたが、準備不足で中止にさせて頂きます。

大変ご迷惑をおかけしますが、通常レッスンに変更になっておりますので、ご確認ください。

10月は21日(日)スクーリングジャンプを行います!

是非、ご予定を調節してください!

また、25日~28日は競技会参加予定です。

興味ある方は景山までお問い合わせください!

2012夏祭り 003

でも、夏祭りのアレは盛り上がりましたねぇ~!!

えっ!?アレは何かって??

参加しなかったら言えないなぁ~(笑)

2012年7月12日 (木)

子猫続報!!

No.4のキジトラちゃんを引き取ってくださったIさんよりお写真付きメールが届きました!

 

120707_171728
120618_213846
120625_135626

お名前は『ちぃちゃん』になったそうですhappy01

以下Iさんより頂いたメール転記です。

 

『ケージ生活も終わり、家中走り回って、フローリングが滑るせいか肉球のブレーキも効かず…

 壁に突進しています(笑)

 一日の日課として、寝ている人の足や手に咬みつき、目覚ましの役目をしてくれます。

 そんなちぃちゃんですが、家族のアイドル的存在としてすくすく育っていますので… 』

 

想像以上に大きく育っていて写真を見たとき驚いてしまいましたeyesign01

そしてちぃちゃん、かじる時はお手柔らかにお願いしますよ!(笑)

 

以上子猫続報でした!

Iさんご連絡ありがとうございました!!

2012年7月 1日 (日)

Kのぼやき その3 馬へのやさしさ

こんにちは。

雨が降る降ると言って降らないと思っていたら、降っているので更新します。

 

はいっ!

今回のテーマは馬へのやさしさについてです!

乗馬クラブに自分の意志で来られる方に馬が嫌いな方はいないと思います。

好きな馬の為に、あーしてあげたい、こーしてあげたいと思うのは、とても自然な事ですね!

ただ、こんな話をとある人からされました。

この方は馬の蹄に蹄鉄をつける専門家の装蹄師という職業の方のお話です。

 

脚の悪い1頭の馬がいたそうです。

装蹄の仕方に色々と工夫をして脚に負担がかからないようにしていたそうです。

ただ、この馬は自馬でオーナーさんがついていました。

このオーナーさんは、この脚の悪い馬が好きでとてもかわいがっていたそうです。

そして、脚が痛いことをかわいそうに思い、

いつもサプリメントやおやつをたくさんあげていたそうです。

ここで問題です!

馬を思うオーナーさんの気持ちがかえって馬を苦しめてしまいました・・・。

なぜでしょう・・・?

 

 

正解は、脚が悪く運動も充分にできない馬に過剰な栄養を摂らせて太らせてしまい、脚にさらに負担をかける結果になったのです。

 

僕はなるほどなと思いました。

皆さんはどう思いますか?

 

普段、何気ない手入れもそうです。

馬はもうイライラして早く厩舎に戻りたい。

人は乗せてもらったんだからお礼にキレイにしてあげたい。

馬を優先すると、ワガママな馬になる可能性もあります。

人を優先すると、手入れが嫌いな馬になり、前掻きなどの悪い癖を覚える可能性もあります。

 

また騎乗の時もそうです。

馬は動きたくない。

人は動かしたいけど、ムチはかわいそう。

馬を優先したら、馬は人の合図を無視してもいいことを覚える可能性があります。

人を優先したら、いつまでも動かない可能性があります。

 

難しいですね。

馬は言葉を持たないので行動で気持ちを表現します。

人は、その表現をよく見て、感じて接する事が大事で、馬も人も自分の気持ちを優先しない歩み寄りが必要なんだと思います。

そのバランスが大事なんじゃないかなと思います。

僕は個人的に、馬は歩み寄ってくれるけど、人は馬に押し通す事が多いと反省しました。

 

ここで書いたのはあくまで一例と可能性のお話で絶対にこうなる!というものではありません。

馬への本当の意味を持つやさしさを見つけていきたいですね。

2011ポニーチーム合宿 108
去年のポニー合宿。

今年は志向を変えて

ポニーチーム夏のトレジャーハント!!

8月11日(土)です!

2012年6月23日 (土)

ハチちゃん

今月初めに子猫を引き取って下さったSさんより、

子猫の近況情報を頂きました!

 

DSCF24831
 

S娘さんをお母さんだと思ってるそうで、お腹の上で寝たり、

かと思ったらいつの間にか瞬間移動していたり(!?)するそうですcatdiamond

 

元気にすくすく成長しているみたいで良かったですhappy01

他の子たちを引き取ってくださった方々も、もしお写真等ありましたらどしどしお送り下さいね!camera

 

Kのぼやき 第2弾!!  俗に言う・・・

こんにちは。

世にも珍しい晴れの日更新です!

 

前回の『Kのぼやき』に多くのコメントを頂きました!

これは俗に言う・・・

炎上

ってやつでしょう・・・。

 

コメントありがとうございました!

 

『Kのぼやき』の内容は

あくまで一つの意見・考えであり、こうあるべきだ!というものではありませんので、ご理解ください。

 

さぁ、『Kのぼやき』

第2弾ですっ!!

今回は『良い馬・悪い馬』です!

『これは良い馬だ!』または『こいつは良くない馬だ』などの声を一度は聞いたことがあると思います。

それでは、何を基準にそういう判断があるのでしょうか・・・?

 

・簡単に動いてくれるから。

・全然、驚かないから。

・走らないから安心だから。

・能力が高いから。

・乗り味がいいから。

・良く言うことを聞いてくれるから。

 

などなどあると思います。

それでは、Kがぼやきます。

『自分を変えてくれるから。』

意味はというと、上の理由では人はなかなか変わらないんです。

上の理由の反対の馬を悪い馬にしていませんか?

他の人が乗ったらどんな動きになりますか?

本当に自分の扶助で動きましたか?

思いが伝わらない時に人は意識して、伝える練習をします。

そこで、こういう伝え方もあるのか!

こんなやり方もあるんだ!

または、

自分は無意識でこんな事をしていたんだ!

と気付き、レベルアップすることもあるんです。

 

もちろん上の理由も良い馬の条件にあてはまると思いますよ!

皆さんの良い馬・悪い馬を教えてくださいっ!!

(良い馬ならいいですが、悪い馬で実名を出さないでくださいね・・・)

吉野歓迎会 001

去年の夏祭り!

今年もやります!

8月4日(土)です!!