2007年12月 8日 (土)

ニューフェース紹介

Kevin


















Kevin2






















ケビン

特徴:明るい栗毛、重たいまぶた、そしてほっぺたが柔らかい

(パロミノらしい、役に立たない馬情報でした)

2007年12月 5日 (水)

カスタード・ムーンの冒険・5

久しぶりすぎてもうみんな忘れているかもしれないが、ボヨヨンカスタード・ムーンは厳しい修行の結果、ポニーの星・三種の神器(別名:「これがあればあなたも今日からスーパーポニー」)のひとつを手にすることになった!

Boyoyon10























「師匠!!これが三種の神器のひとつ、なんやね!!」
いつの間にか師匠の大阪弁がうつっているボヨヨンカスタード・ムーンだった。


♪チャラチャラポロポロピーン♪(ステージ・アップの効果音)

Boyoyon11





















こうしてボヨヨンカスタード・ムーンはひとつ大きく成長した。だがポニーの星への道はまだ、険しく長いのであった。    続く!!

2007年12月 1日 (土)

スクーリング・ドレッサージュ・フォトアルバム その3

Scdr10_2















Scdr11_2



















Scdr12




















Scdr14

















Scdr13


















Scdr15















Scdr16














Scdr17


















2007年11月30日 (金)

スクーリング・ドレッサージュ・フォトアルバム その2

Scdr4































三つ編みをしたあと、このように丸くまとめます。


Scdr5

























テープをまいたり



Scdr6



















Scdr7





















Scdr8





















Scdr9






















ちなみにヨーロッパなどでは、グルーマーと呼ばれるこんな風に馬の身だしなみを整える専門の担当がいたりします。普段からシャンプーしたり、毛並みを整えて、馬をルッキン・グッドにするお仕事です。

2007年11月29日 (木)

スクーリング・ドレッサージュ・フォトアルバム その1

こんにちは。バターボウイです。
この間ネットでふと占いを見てみたら、「今日のあなたのラッキーアイテムは懐中電灯」とありました。  なるほど。  それで、停電でもないのに懐中電灯で何をしろと。
そんな日々ですが、今日は先の日曜日に催されましたスクーリング・ドレッサージュの模様をお伝えいたします。

題して「スクーリング・ドレッサージュ・フォトアルバム」(命名:S藤H樹指導員)

Scdr1



























今回のスクーリング・ドレッサージュは時間に余裕を持って、鬣を編む時間を作りました。事前に講習も行いました。

Scdr2

























まず鬣を等分に分け、三つ編みをつくります。

Scdr3






















真剣。





2007年11月28日 (水)

ホースフェスティバル  仮装トップスコア

続いて同じくホースフェスティバルで行われました、仮装トップスコア競技の模様をお伝えします。仮装トップスコア、その名のとおり、障害のトップスコア競技ですが、騎乗者が仮装をし、そのいわば芸術(?)点が観客の評価により加算されます。・・・カドリールといい、何も知らない人がブログを観ると、パロミノはコスプレマニアの集まりかと思われそうです。

Kaso1





























「馬と鹿で」 ちなみに優勝しました。


Kaso2































「派手だけど謎の人」



Kaso3



























「キャンディ・キャンディ」(懐かしの)



Kaso4




























「もりなが」




Kaso5




























「まことにまことさん」



Kaso6
































「要けいさつ」

2007年11月26日 (月)

バター・ピッコロの事件簿  その5

事件その5  「脅威!!中国四千年!!」




こんにちは。バターピッコロです。それは皆が楽しみにしていたパロミノ・ホースフェスティバルの日のことでした。「ピッコロ、今日は頑張ろうね!」という声にふと見ると、そこには





Piccolo1_2




















パンダが。








Piccolo2





























な・・・なぜパンダが・・・(汗)。パンダの知り合いはいないはずだけど、どうして僕がバター・ピッコロだと知って・・・?(大汗)・・・しかも背中の上に乗ってるし

しかも隣には








Piccolo3






























・・・山伏??







Piccolo4






















な・・・なぜパンダと山伏が・・・セットで・・・・(汗)??ぺ、北京オリンピックだから?




そんなボクの狼狽をよそに、ほのぼのと「パンダコパンダ」の音楽が流れはじめました。ボクは思いました。「こうなったらボクも日本代表として逃げるわけにはいかない・・・っ」



「勝負・・・!!」


ボクはパンダを乗せて、引っ張ってみたり、もぐってみたり、よれてみたりしました。でもパンダはどこまでもしっかりついてきます。








Piccolo5



























「ぐぬう、このパンダ・・・、できる・・・!!」





そして、障害も飛び、演技を終えたころには、ボクとパンダの間には不思議な友情が芽生えていました。







Piccolo6



































ホースフェスティバルが終わると、パンダはいづこかへ去っていきました。
さらばわが友パンダ。いつの日かまた馬場で会おう!!














2007年11月25日 (日)

ホースフェスティバル カドリール その5

Redp






















騎乗者も女性なら、馬も牝馬。H田指導員いわく「男四人組は濃いけど、こっちはコワい」、女性三人+女馬三頭組、「レッド・ペッパー」(レはRの巻いた発音を強調し、パーはため息風に発音すること)!女性グループだけに衣装も音楽もファッショナブルに決めてくれました。そして女性だけに練習している姿よりも、喫茶でお茶して喋ってる時間の方が長かったような・・・・。

2007年11月24日 (土)

ホースフェスティバル カドリール その4

Harry























そして見事最優秀賞を受賞しました、ポニーチームの「ハリー・ポッター」です。映画の中でハリーとライバルのチームがボールを奪い合う場面を、カドリールで表現しました。それにしてもポニーチーム強し!!カドリールでは圧倒的な強さで連勝中です。果たしてポニーチームを破るチームは現れるのか?

2007年11月23日 (金)

ホースフェスティバル カドリール その3

Hauru





















続いては、キュアーの演技です。「ハウルの動く城」の音楽(ジブリ人気ですね)にあわせて、優雅で可憐な世界が繰り広げられました。騎手の中学生の女の子は外の競技会経験もある選手だけに、本格的な馬場の演技に会場からも拍手が沸きました。スタッフのひとりが思わず言いました。「すご~い、まるで乗馬クラブみたい」(乗馬クラブだろうが!)。

最近の写真

  • Bansoukou3
  • Bansoukou2
  • Bansoukou
  • Wagyuus_2
  • Night
  • Rula
  • Smile