60bagaku Feed

2009年6月 5日 (金)

さすが4千年の歴史

とんでもないことをやらされている馬を発見。

http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=15351&type=1&p=0&s=no#t






パロミノ・ポニークラブのホームページは→    http://www.palomino.co.jp

2006年7月13日 (木)

馬運車

Baunsya


























競技会や曳き馬、ふれあい活動に活躍しているパロミノの馬運車です。もともと馬は見慣れないものや環境を避けたがる習性がありますので、馬運車を嫌う馬というのは少なくありません。実際、慣れた馬でも車での輸送はストレスがかかり負担になるもので、夏の暑い時期だと、数時間の輸送で4、5キロ体重が減ってしまうこともあるそうです。日本では馬主が馬運車も所有していて自分で馬を積み込んで輸送する、ということはごく稀ですが、そういうスタイルが多いイギリスの馬雑誌などには、良く「馬をやさしく馬運車に乗せる方法」、などという特集が組まれていたり、有名なパット・パレーリの「ナチュラル・ホースマンシップ」の講習などでも、参加者が連れてきた馬運車に乗らない馬を、乗せてみせる、というのが必ずあります。逆にいえば、馬運車に問題のある馬が多い、ということですよね。

2006年4月25日 (火)

行ってきたよ、外乗!2

Mongoru2















「モンゴル牧場」ですが、馬は日本古来の馬、木曽馬です。木曽馬は体高140ほど、大人しく忍耐強いと言われています。

2006年4月 6日 (木)

うわさの彼女・2

Cherry2
















伸長速歩をご披露中?

セルフランセとは大きく括ればウォームブラッドの一種になります。「Warmblood」とは、軽種のアラブ系の馬(Hotblood)と、シャイア等のヨーロッパの重種の馬(Coldblood)との交配で生み出された中間種です。古くはまだ馬が戦争に重要な役目を担っていた頃、軍隊がスタミナと体力があり、かつスピードを兼ね添えた馬を作ろうとしたことから始まります。ヨーロッパには各国、また地方にこのような固有のウォームブラッドがいます。セルフランセは、名の通りフランスのウォームブラッドです。他にダッチブラッド(オランダ)、ハノーベリアン(ドイツ)、オーデンバーグ(ドイツ)等がありますが、その傾向や血統は非常に似通っています。

2006年3月17日 (金)

馬ってやつは

Zyunti

















「な、何だ?いつも立っているやつが今日は寝てやがる!?こ、これにはどういう意味があるんだ!?こ、恐ええっ!!」 BY.パナソ(何の意味もないって)

昨夜の強風でレンガ障害が倒れていました。運動中にそれを見て驚いて避けていたパナソです。馬というのはこういう動物で、いつもは縦に置いてあるものが横に置いてあるだけで、驚いたり気にしたりするものです。被捕食者である馬は、少しの状況の変化に敏感に反応して逃げることを生き残り戦略として選んできました。人は、馬のそういう本能を理解してやらなくてはなりません。騎乗者が慌てることなく、落ち着いて「なんでもないよ、安全だよ」と示してやれば、馬も落ち着いて理解し、集中力を取り戻すものです。

2006年2月15日 (水)

食事の種類・2

Peret
















これはペレットと呼ばれる濃縮飼料です。よくペットショップにウサギ用のもの等が売っていますね。麦やとうもろこしや等、カロリーの高い飼料を粉状に磨り潰し、固めてあります。細かい内容は、その商品によっても違います。かなり高カロリーな飼料ですから、若い馬や大きな馬に与えますが、年をとって運動量が少なくなった馬や、小さなポニーには栄養過多になるので与えません。基本的に馬は繊維質を多く必要としますし、ペレットはあくまで補助的な飼料です。

2006年2月13日 (月)

食事の種類

馬の主食は草です。良く聞かれますが、ニンジンはいわばおやつのようなものです。自然の条件では土に生えている草を食べるのですが、それでは人間を乗せたり走ったりする分のカロリーを補給できません。家畜として飼われている馬は、主に保存のきく干した草、乾草を与えられます。草の種類は色々ですが、ティモシーやアルファルファが高栄養価のものとして知られています。下の写真はヘイ・キューブという、パロミノの馬たちの主食です。乾草は英語でヘイですので、日本風にいうと、干草おにぎりといったところでしょうか?緑色が濃いほどたんぱく質が多く、味は苦いといわれます(私は実際食べてみたことがないのでHeycube わかりませんが)。

2006年2月10日 (金)

食事の回数

Kanban

























パロミノの馬は基本は1日3食です。朝食が6時頃、昼食が11時、夕食が16時。馬は草食動物なので、野生の条件からすると、1日中少しづつ食べ続けるのが自然な状態です。
ですから馬の体質に合わせるなら、回数を多く、1回の量を少しづつ与えるのが理にかなっています。ですが人間の管理の手間の限界もありますし、競走馬などではわざと主な食事を1日1回にしているところもあるようです。上はとてもベーシックなパリカールくんの1日のメニューです。それぞれの馬の部屋の前には馬の年齢、体格、運動量にあわせて、こんなメニュー表が書いてあります。

2006年2月 9日 (木)

食事の量

Shiryo2
















馬は野生の動物として見るならば、あまりタフにはできていません。草食動物である馬はの食べ物は当然草ですが、これは季節によって変化はあるものの、狩らなければたべられないようなものではなく、基本的にいつもあるものです。その為か、馬の胃は食事量のキャパシテイが小さく、多く食べ過ぎたり食べ貯めをしたり、逆に長時間飢えに耐える、ということができません。馬は1日におおよそ、自分の体重の2.5%の飼料を食べます。例えば体重400Kgの馬なら、1日約10Kgの草が必要なわけです。ここには人を乗せたり、走ったりという運動量や労働量は見込まれていません。もしも2倍分運動したとしても、許容量が小さい馬の胃はそのまま2倍の量を食べるということができません。ですからそういう分は、食事の量はあまり変えず、大麦やとうもろこしのような高カロリーの飼料で中身のカロリー量を高めて与えます。サラブレッドの元になった品種、アラブや小さなポニーは、大型の馬に比べて粗食に耐えるといわれます。

2006年2月 8日 (水)

飼料管理

1月30日に放牧場で怪我をしたバンプ・アヘッドくんは、大事に至らず今日から仕事に復帰することになりました。ご飯の量も徐々に元に戻ります。馬は生き物なので、体の大きさや運動量によって、当然必要なエネルギー量も変わります。今回のように、怪我をして運動できない場合、食事の量を減らさないと食べすぎになり、却って体調を悪くすることもあります。また、急に食事の量を変えるのもよくありません。今週は少し馬の食事についてお話しましょう。
Beh



























ちなみに、馬はこんな舌をしています。

最近の写真

  • Bansoukou3
  • Bansoukou2
  • Bansoukou
  • Wagyuus_2
  • Night
  • Rula
  • Smile